【入院】アクセルワイヤー断線事件
これは今朝のお話です。
朝5時半頃、バイクに乗ってバイト先へ行こうとしていたところ、
ブチッという音とともに失速。
ああ、ワイヤー切れたな、マジか。
そう思い、路肩にバイクを止めてみると見事に断線。
もうどうしようもなくなって家まで押して帰り、
原付きでバイトへGO
バイトは無事間に合いました(笑)
ということで、今回はなぜアクセルワイヤーが切れたのか、
修理はどうするのか、書いていきたいと思います。
改めて断線部分を見てみましょう。
ハンドルに近い部位で、一発で分かりました。
先月記事にしたハンドル交換
コチラは前のブログからのお引越し記事で、実際には
去年の2月に変えたものでした。
ハンドル幅が純正から変わったということで、アクセルワイヤーの断線部分が
「く」の字に曲げていて、ストレスがかかっていたみたいです。
3月に車検ということもあり、バイク屋さんにちょくちょく顔を出していて、
このハンドルじゃ車検に通らないぞこれはと言われており、
純正に戻すかなと思っていた矢先の出来事でした(笑)
遠出している時じゃなくてよかったよ、不幸中の幸い。
とりあえず、店長さんが軽トラでマンションまで来てくれました。
しかもね、タダで。
大好きです。いつもお世話になってます。マジで。
ハンドル交換が原因だと個人的に判断したということと、
車検も控えているので、今回はアクセルワイヤー交換×2、
ハンドル交換そしてエアを噛ますのも怖いので、
ブレーキフルード交換もまとめて依頼しました。
純正のハンドルもバーウエイトもグリップも保管していたので、
必要なパーツはアクセルワイヤーとブレーキフルード位なので、
そこまでお金はかからなさそうです。
アクセルワイヤーだけだと工賃込みで1万円と言われました。
トータル2.5万円くらいかな?
とりあえず、そんなお話をして、部品とともに送り出しました
グラディウス、入院です C:。ミ
明日には作業が終わるとのことですが、雨なので明後日取りに行こうかなあ。
あとは自分でオイル交換するだけ。
光軸調整もお願いして、車検は通る状態になるそうです。
車検はユーザー車検に挑戦する予定で、
店長さんもやってきてみろよ!面白いから(笑)
みたいな感じで、とってもいいバイク屋さんです。
とりあえず、みなさん、ハンドル交換には気をつけてね!
ってお話です。いや、でも、青色にしたいよね(笑)
ではでは!